• 経済産業省 中国経済産業局
  • 一般社団法人 日本化学工業協会
  • 石油化学工業協会
  • 石油連盟

お勧めの講座
*問い合わせ・申し込みは当該の組織に直接お願いします。

  • 一般社団法人 京葉人材育成会
  • 岡山産業安全塾
  • SCEJ 公益社団法人 化学工学会
  • 化学工学会SCE・Net
  • 公益社団法人日本プラントメンテナンス協会

講義詳細

競争力強化マネジメントコース(2025年度)

自律型成長人材育成

WEB受講の場合の昼食は用意されません。

お申し込みは開講一ヶ月前までにお願いします。

日時
第一回
2025年6月26日(木)~2025年6月27日(金) 講義終了
第二回
2025年9月16日(火)~2025年9月17日(水) 募集中
定員 20名
場所 水江研修室 倉敷水江170番地 地図はこちら
料金 46,200円(税込み)

概要1

~主体的に働けば生産性は飛躍的に上がる~

~社員がイキイキと積極的に働く職場づくり~

 

科目概要:

 政府や企業で行われている働き方改革は“ハード(制度、規定など)”が中心に進められてるいが、成果を出すためには、人の行動に大きな影響を及ぼしている“ソフト(関係性、人の特性やマインドなど)”に着眼する必要がある。これまでジェムコ日本経営が培ってきた実績と実例をベースとし、「自律型成長人材育成」講座では、ソフト領域の要点を再認識し、グループワークを通じて実践力を身に付ける。

 

研修目標:

 本研修では、「働き方改革」の制度や規制面などハードな対策を補完する「自律型成長人材育成」というソフト領域の要点を再認識しグループワークを通して実践力を身につけることが目的である。メンタルブロックで同じ行動をとりがちな社員のWorking Innovationを目指す              

 

対象とする研修参加者:

 グループマネージャー・リーダークラス

 

科目の特徴:

 基本的にはグループワークが中心で、講義の内容をグループで話し合い、自分の考えやこれからの行動について話してもらい、会社での実践に繋げていく。

 

収得に必要な期間:

  一コマ当たり受講時間90分X総コマ数8=12時間(2日)

  9:00~16:30

 

受講生数:20名

 

ティーチング・メソッド:座学、演習とグループワーク、グループコーチング

 

講師:ジェムコ日本経営パートナーコンサルタント 永野宏樹

 

概要2

コマ1:オリエンテーション

 講師や受講者との信頼関係を深めるために、近況での自分の気持ちについて話してもらい、人間に共通する特性を知る。

(3) 研修の目的&自己紹介、アイスブレイク

(4) 人に共通する特性(原理原則)について

 

コマ2:「自律型成長人材」とは

 「組織を活性化させる要素」について考えるす。ワールドカフェ方式(受講生がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間で知識や知恵を共有する)によるディスカッションをする。講義として3つの要素を伝える。

(3) グループディスカッション「良い組織の特徴」

(4) 組織を機能させる3つの要素

 

コマ3:メンバーの「自律」を促す組織とは

 メンバーの自律を促す組織の特徴を考える。

(3) 組織が結果を出し続けるための「関係性」の重要性

(4) 「心理的安全性」について?グーグルの事例研究?

 

コマ4:メンバーの自律を促す関係性

 メンバーの自律を促すマネジメントのスタイルについて考える。その根本的な捉え方として「人」に対する接し方についても振り返る。

(3) 二つのマネジメントスタイル   …「上下(縦)」と「横」

(4) メンバーをどのように扱っているか …「人」と「モノ」

 

コマ5:「自律」に必要な要素

 成果を出す為に必要な「自律」に関わる要素をスポーツ心理学的な側面から「人」の特性に基づいて考える

(1) 成果を出すための2つのアプローチ

(2) マインドマネジメントという視点

 

コマ6:「自律」の基本:セルフマインド・マネジメント

 基本となる自らの状態を整えるスキルを学び、実戦につなげる

(1) セルフマインド・マネジメントの基本

(2) 実戦トレーニング

 

コマ7:「自律」を促す:チームマインド・マネジメント

 自らの状態を整えた上で周囲の状態を整えるスキルを学び、実戦につなげる

(1) チームマインド・マネジメントの基本

(2) 実戦トレーニング

 

コマ8:実践に向けて

 継続するために必要なことを学び、実践を継続するためのプランを立てる

(1) 新しいことが身につかない(継続できない)メカニズム

(2) 他社事例を学ぶ

 今後に向けてのアクションプラン作成&行動宣言

 

WEB受講の場合の昼食は用意されません。

お申し込みは開講一ヶ月前までにお願いします。

受講者募集 あなたの企業の、頼りになる人材を育てる! 実習・体験・グループ討議重視で物作りの技術と安心感度を高めます。